小中学生・高校生の将来の仕事探しの悩みは「まなびっち」で解決 小中学生・高校生の将来の仕事探しの悩みは「まなびっち」で解決

Discussion

すべて

名言集20

名言集

言葉の力。

2023.05.26

いつもは世界各国の偉人の言葉をご紹介しているこちらのコーナー。

今日はあえて一つの言葉をご紹介するのではなく、「言葉の力」について考えてみたいと思います。


言葉には、よくも悪くも人に大きな影響を及ぼし、人生を変えるほどの力があります。

コラム30

コラム

「モヤモヤ」は人生を好転させるチャンス!

2023.05.24

友達の言動やSNSを見ている中で、心が「モヤモヤする」「ざわつく」ことはありませんか?

この「モヤモヤ」「ざわざわ」こそ、あなたの人生をよりよくするチャンス、今日はそんな話です。

コラム29

コラム

その想い、本当に伝わっていますか?

2023.05.17

「いつもそうだよね」

「このあいだも言ったよね」

「これもできていないじゃない」など

つい余計なことを言ってしまい、後から反省するということはないでしょうか。

名言集19

名言集

変化の激しい時代を生き抜く力

2023.05.12

今日、ご紹介するのは中国の思想家であり、道祖の教祖とされる老子の言葉です。


「人生とは、その時々に自然に変化し、移りゆくものだ。変化に抵抗してはならない。それは悲しみを招くだけである」


コラム28

コラム

心身の不調が出やすいこの時期におすすめの食材

2023.05.10

最大9連休のGWいかがお過ごしでしたか?


5月は心身のケアがとても大事な時期でもあります。4月から新年度が始まり、約1ヶ月。張り詰めていた緊張感や知らず知らずのうちに溜まっていた疲れやストレスが、ゴールデンウィークの休みをきっかけに体や心の不調として現れる方が多くなります。

具体的には「頭や体が重い」「やる気が起きない」「夜、眠れない」「朝、起きられない」など様々。ただの五月病だと甘くみていると、梅雨の鬱々とした天気で長期化したり、うつ病や適応障害など重症化したりするケースもありますので注意が必要です。


名言集18

名言集

それは事実か解釈か。

2023.04.28

今日、ご紹介するのはアメリカ生まれの教育家・社会福祉活動家であるヘレン・ケラーの言葉です。生後19ヶ月で原因不明の高熱を発症し、聴覚と視覚を失いました。「障がい者は教育を受ける資格がない」と言われた時代に、世界各地を訪問し障がい者の教育や福祉の支援に尽力しました。


彼女が残した格言は数多くありますが、今日はその一つをご紹介します。

「世の中は辛いことでいっぱいですが、それに打ち勝つことも満ち溢れています」

コラム27

コラム

情報過多の時代にぶれない軸を身につける方法

2023.04.26

子育てに正解はない。頭ではわかっていても、ありふれた情報に振り回され、知らず知らずのうちに正解探しをしていることはないでしょうか?または他人の子育てと自分の子育てを比較してしまい、自分のできていない部分にフォーカスして落ち込んだり、不安になることはないでしょうか。

名言集17

名言集

今日が人生で一番若い日

2023.04.21

今日、ご紹介するのはこちらの言葉です。


私たちはやりたいと思うことがあっても、「もう年だから無理」「子どもがいるから無理」「時間がないから難しい」などと理由をつけて諦めてしまいがちではないでしょうか。


コラム26

コラム

新学期だからこそ子どもとの関わりで気をつけたいこと

2023.04.19

相手に感情や考えを伝える手段であるコミュニケーション。コミュニケーションには言葉やジェスチャーなどさまざまな手段がありますが、言葉で伝わるメッセージはたったの7%だということをご存知ですか?

名言集16

名言集

可愛い子には旅をさせよ

2023.04.14

きっと誰もが1度は聞いたことがあるだろう日本のことわざです。


子どもたちの通う学校はスクールバスがあり、これまでは歩ける距離ではないため車で送り迎えをしていました。今年になり、バス停まで「お友達と電車で言ってみたい」と言い出したのです。

1 2 3 4 5

お申し込み・お問い合わせはこちらから

pagetop
戻る
次へ
閉じる